つちっこプログラム(学校向けメニュー)
つちっこプログラムでは、地域の陶芸家やボランティア、学校などと協働して、子どもや障がい者に地場産業である信楽の「土」という素材を用いてものをつくることの喜びや感動、本物の芸術を体感できる教育プログラムを提供し、次世代の心豊かな人材の育成に努めています。
【協賛】大塚オーミ陶業株式会社、大塚国際美術館
【協力、連携団体】滋賀次世代文化芸術センター、MIHO MUSEUM、甲賀市指定信楽焼無形文化財の会、アメリカ・ミシガン大学 芸術学部
【動画制作協力、画像提供】大塚オーミ陶業株式会社、岡本太郎記念館、草津市立山田小学校、甲賀市立柏木小学校、甲賀市立土山小学校、甲賀市指定無形文化財の会、滋賀県工業技術総合センター、信楽窯業技術試験場、滋賀県立琵琶湖博物館、滋賀次世代文化芸術センター、NOTA&design
【つちっこイラスト】津守愛香
【映像制作】あいコムこうか
【制作著作©】滋賀県立陶芸の森 / 世界にひとつの宝物づくり実行委員会
申 込 制・事 前 予 約 制


触察:さわって体験「つちっこ!なるほど!やきものコーナー&たぬき占い」
-校外学習のプログラムをサポートします !!-
鑑 賞:開催中の展覧会鑑賞
- 見 学:登り窯、穴窯見学
- 交 流:制作現場の見学、交流
- 講 話:信楽焼についてのお話
- 楽しむ:野外作品を使ったビンゴゲーム
つくってみよう!
-本物の陶芸作品やプロの陶芸家との出会いから生まれる体験活動-
造 形:土面、シーサー、タヌキ、動物
- 食 器:茶碗、器、絵皿
- 機 能:土鈴、植木鉢、ランプシェード
- 歴 史:縄文土器、埴輪
- 記 念:トロフィー
- 体 験:土の素材体験、野焼き
- 環 境:種壺、廃ガラスを使った作品、他
来園見学
小学校~高等学校などを対象とします。
活動内容 | 鑑賞、見学、交流、講話など |
---|---|
場 所 | 陶芸の森 |
定 員 | 要相談 |
解説料金 | 100円~350円(※県外の高等学校は陶芸館入館料が有料となります。) ※自由見学の場合は無料 |
来園制作
幼稚園~大学生、障がい者、団体対象とします。
活動内容 | 鑑賞、見学、陶芸体験などを組み合わせた活動 (見学には別途解説料金が必要となります) |
---|---|
場 所 | 陶芸の森、信楽町内 |
定 員 | 要相談 |
料 金 | ①学校や障がい者などの教育活動:600円~1,950円程度 ②公民館などの団体活動:600円~2,250円程度(※実施内容により異なります。) |
完成作品 | 一定期間内で陶芸の森までお引き取り。 |
出張授業
滋賀県内の小学校~高等学校、特別支援学校・学級を対象とします。
活動内容 | 陶芸体験授業 |
---|---|
場 所 | 各学校 |
料 金 | 600円~2,650円程度(実施内容により異なります。) |
完成作品 | 焼成担当の陶芸家が学校に作品を届けます。 |

令和4年度つちっこプログラム報告書
【文字をクリックすると報告書(PDFファイル)が開きます】

令和3年度つちっこプログラム報告書
【文字をクリックすると報告書(PDFファイル)が開きます】

令和2年度つちっこプログラム報告書
【文字をクリックすると報告書(PDFファイル)が開きます】