信楽焼のうつわをつくる
-
期間:2023年09月03日(日)10:30~16:00
-
場所:会場 信楽産業展示館創作室
しがらき学ノススメ! 4/11より参加者受付開始します
食器、茶碗などを手びねりで自由に作陶します。
作品は後日、登り窯で焼成します。
使用粘土2㎏
- 講師:大西 左朗
- 定員:15名
- 参加費:5,500円
講師プロフィール
大西 左朗 ONISHI Satoki滋賀県甲賀市
1964年 | 滋賀県生まれ http://sao24.net/ |
---|---|
経 歴 | |
1988年 | 東洋大学社会学部応用社会学科卒業 |
1993年 | 京都府立陶工高等技術専門校図案科修了 |
企画展・公募展 | |
1993年 | WAVE×WAVE-アートするうつわ(滋賀/信楽伝統産業会館) |
1994年 | 第2回日清食品現代陶芸めん鉢大賞展(東京/東京ドーム) |
2003年 | いろはにほへど言葉からの連作展(京都/うつわやあ花音) |
2004年 | 海を越えて陶額と写真のコラボ展(韓国/済州アートギャラリーほか) |
2006年 | 第6回益子陶芸展(栃木/益子陶芸美術館) 信楽を訪れた594人の陶芸家たち(滋賀県立陶芸の森) |
2007年 | 現代の陶芸萩大賞展(山口県立萩美術館・浦上記念館) |
2008年 | 第1回いまどき、かやりき展(滋賀県立陶芸の森信楽産業展示館)大賞 |
2012年 | しがらきやきⅡ─大西忠左と勅旨の工たち(滋賀県立陶芸の森) |
2013年 | 新時代の「やきもの」への挑戦!あれもやきものこれもやきもの(滋賀県立陶芸の森) |
個 展 | |
栃木/陶庫 静岡/ギャラリー悠 石川/くりくほ 滋賀/ギャラリー陶園、ギャラリー小原、 CUBEギャラリー 京都/ギャラリー紅、朝日堂、ホッジポッジ 兵庫/ギャラリーRirun |
|
第17回秀明文化基金賞(’06) |
●各講座とも事前申込制です。
●応募者多数の場合は、応募締切後に抽選で決定します。
●応募受付開始は 4月11日(火) 受付開始日以前の応募は受け付けません。
●応募締切は各講座開催日の3週間前までです。
※講座実施日直近にキャンセルされた場合、今後の参加をお断りすることがあります。
※団体でのお申込みについては、15名程度のグループの場合、個別に内容、スケジュールの相談をさせていただきます。
※新型コロナウィルス感染症の状況次第で中止もしくは会期の変更をさせていただく場合があります。最新の情報は当館ウェブサイトにてご確認ください。
お問い合わせ先
E-mail. kohza2023★sccp.jp (←★を@に変えてください)
Tel. 0748-83-0909 Fax. 0748-83-1193