募集中

信楽焼の花器をつくる

  • 期間:
    2025年10月12日(日)10:30~16:00
  • 場所:
    会場 信楽産業展示館創作室

手びねりで花器、置物などを制作。基礎的な技術の向上をはかります。作品は後日、薪窯で焼成します。使用粘土5㎏

  • 講師:飯山 園子
  • 定員:15名
  • 参加費:11,000円
  • 応募締切:9月17日(水)

 

講師プロフィール

飯山園子 IIYAMA Sonoko滋賀県栗東市

1974年 福島県田村市に生まれる
経歴
1996年 福島大学教育学部 中学校教員養成課程 美術科 卒業
2001年 滋賀県立信楽窯業技術試験場釉薬科・ 小物ロクロ成形科を修了
-在籍中にペルー・チュルカナスにて黒色土器作り・炭化焼成を学ぶ
2002年 信楽町朝宮に単室式穴窯を築く
-’05信楽町畑に穴窯を移築 ’13 同場所にイッテコイ窯を築く
2003年 鈴木茂至氏・工友氏(信楽)のアシスタントとして
フランス・プロヴァンスにて作陶・薪窯焼成
2009年 中里隆氏(唐津)のアシスタントとして
岐阜(花ノ木窯/土岐市)やアンダーソンランチ(アメリカ・コロラド州)にて作陶、南蛮・薪窯焼成
2024年 滋賀県栗東市・甲賀市信楽町黄瀬に築いた平地薪窯にて制作中
企画展・公募展・受賞
2002年 女流陶芸展(京都市美術館)
2007年 日本伝統工芸近畿展(京都/髙島屋ほか)
ー以後出品 ’13《滋賀県教育委員会教育長賞》
2013年 第24回秀明文化基金賞
2015年 日本伝統工芸展 (東京/三越ほか)
2020年 奇蹟の土‐信楽焼きをめぐる三つの景色-(滋賀県立陶芸の森)

 

●応募受付開始は 4月15日(火)受付開始日以前の応募は受け付けません。
●各講座とも事前申込制です。 
●応募者多数の場合は、応募締切後に抽選で決定します。

<申込・受講に関しての注意事項>
※ 参加費は講座開催2週間前までにお振込みください。
※ 講座実施日直近にキャンセルされた場合、下記のとおりキャンセル料をいただきます。ご了承ください。
 キャンセル料 7日前~2日前:参加費の30%・ 前日:参加費の50%・当日:参加費の全額
 ご入金後キャンセルされる場合は、キャンセル額、振込手数料を差し引いた額を返金いたします。
※ 団体でのお申込みについては、15名程度のグループの場合、個別に内容、スケジュールの相談をさせていただきます。

お問い合わせ先

E-mail. shigarakigaku★sccp.jp (←★を@に変えてください)
Tel. 0748-83-0909  Fax. 0748-83-1193