ABOUT ARTIST IN RESIDENCE陶芸の森アーティスト・イン・レジデンスについて

1.創作研修館でのアーティスト・イン・レジデンスとは

創作研修館では、1992年の開館以来世界各国から陶芸家を受け入れ、この信楽の地で自由に作品を制作する機会を提供してきました。
カリキュラムのようなものはありませんから、創作研修館という「創作の場」で各自それぞれが自身のメニューで制作していただくことが出来ます。
常時10人前後の陶芸家が制作しています。作風や国籍などの異なる方々との交流を深めることで、刺激的な制作環境をつくっていくことを期待しています。

このレジデンス事業は、大きく二つにわかれています。
一つは、スタジオ・アーティストで、応募、選考のプロセスを経て当館で滞在、制作される作家の方々です。
二つめは、ゲスト・アーティストですが、陶芸の森が招聘した作家の方々です。また、ゲスト・アーティストの一部については、公募制を取り入れています。多くの陶芸家たちと交流しながら、また、創作研修館の機材をフルに使いながら自分自身のレベルアップをはかってもらうということが、創作研修館のアーティスト・イン・レジデンス事業の考え方です。

2.アーティスト・イン・レジデンスの上手な使い方

第一にご自身が何を陶芸の森で創りたいのかを明確にしてください。
そのうえで、制作にどの程度かかるかということを想定した上で、応募していただくのが良いと思います。
応募以前にわからないこと、相談したいことがあれば遠慮なくお問い合わせください。職員がご相談に応じます。

異なった環境で、使ったことのない設備機材を使って、普段と違うものをつくりたい。創作研修館には多くの国から様々な作風を持つ作家が来館しています。居ながらにして多くのことが学べます。窯にしても、多くの種類があります。「他の作家が焼いている窯にテストピースを入れる」などということも出来ると思います。土は、表現のバリエーションの豊かな素材です。ご自身が普段使っていない技法、材料をここでテストしておくのも良いかもしれません。
当館のアーティスト・イン・レジデンスの特徴は、ご自身が滞在期間を選べるということです。原則、1ヶ月から最長1年まで自由に選んでいただけます。できるだけ、集中して密度の濃い制作をすることが上手な使い方だと考えます。

出来上がった作品について

作品については、基本的に制作者に所属しますが、必要に応じて寄付をお願いしています。寄付していただいた作品については、陶芸の森の公園内に設置したり、展示に活用しています。

3.産地としての信楽の魅力

信楽は、様々なやきものをつくっている産地です。また、様々な技術を持ったメーカーや作家が活動しています。このようなかたがたの技術に接する機会もあります。
また、原材料がすぐ手に入るということも産地であるからこそです。また、粘土や長石などの採掘現場などを見ることができるということも産地である信楽でのアーティスト・イン・レジデンス事業ならではかもしれません。

4.陶芸を核とした国際交流

創作研修館は、1992年の開館以来国内外から多くの陶芸家を受け入れて来ました。陶芸を核とした国際交流も順調に育ってきているといえるでしょう。創作研修館では来館時期によっても異なりますが、いろいろな国の作家と一緒に制作することになります。
このような環境ですから日本人のスタジオ・アーティストの方々も外国語を学ぶチャンスとなるかもしれません。事実多くの日本人は海外からのアーティストと、片言の英語でコミュニケーションをとっています。
陶芸の森での滞在中、国際性を身につけるきっかけとして下さい。国際性とは、必ずしも語学能力のことではありません。相手を理解しようとする努力が必要だと考えて下さい。

5.やきものを主題とした様々な事業展開

陶芸の森では、やきものをテーマに下の写真のような様々な事業を展開しています。皆さんに参加していただくことも可能であり協力をしていただく場合もあります。
これらの事業への関わりをとおして、陶芸の森での滞在中に皆さん自身のやきものの幅が広がることと思います。